word

分かると解ると判る

唐突に「分かる」と「判る」と「解る」の違いが知りたくなって、ちょっとネットをさまよってみたのだけど、これだ!というものには出会えず。とりあえず今何となくわかっているものまで書いておく。 まず、常用漢字は「分かる」であるから、とりあえずこれを…

バズワード

buzzword。 いまんとこ流行してるけど後々どうなるかわかったもんじゃない言葉。

マッシュアップ

MashUp。 既存の異なる技術やコンテンツを複合させて新しいものやサービスを作ること。 もともとは音楽用語。

ブロゴスフィア

ブロゴスフィア 別名:ブログ圏 【英】blogosphere ブロゴスフィアとは、ブログのユーザー(ブロガー)によって構成された意味空間(コミュニティー)のことである。 なんか剣と魔法で戦わなきゃいけない世界の名前のようだな。 スフィア(sphere)というの…

イノベーション

イノベーション【innovation】 1 新機軸。革新。 2 新製品の開発、新生産方式の導入、新市場の開拓、新原料・新資源の開発、新組織の形成などによって、経済発展や景気循環がもたらされるとする概念。シュンペーターの用語。また、狭義には技術革新の意に…

普通

最近、ネットで使われる「普通」という言葉に違和感を持つようになった。平均的価値観という意味ではなく、これを普通と言わない人間は頭がおかしいんだという意味で使われているんでね。保守を拡大解釈して攻撃に転じるということで、ネオコンみたいなもん…

なんとかキャスト

ポッドキャストから広まった、RSSを登録しておくと最新ファイルをチェックしてダウンロードできて見たり聞いたりできるサービス。気がついたら同じ内容でも呼び方が違ったりして面白かったのでまとめてみました。 ポッドキャスト 一番有名な音声でやってるや…

フォネティック・コード

メールアドレスを電話で伝えなきゃいけないときに、BとDが伝わったり伝わらなかったりする。そんなとき、なにかの単語の頭文字だ、という言い方はありますね。ダイヤモンドのDとか。 日本人は発音が悪いからだと思ってましたが、よく考えたら英語が母国語…

誤謬

画数多くて発音もしづらそうなのに最近よく見かける「誤謬」の意味を調べてみた。ちなみに「ごびゅう」読む。「びゅう」と言ってそのままにすると口の周りがモゾモゾします。 意味は「一見正しくみえるが誤っている推理」だそうで。あー、いろいろ便利そうだ…

CRM

Customer Relationship Management カスタマー・リレーションシップ・マネージメント 顧客・(親密な)関係・管理 顧客重視で安定・長期的な収益を見込める業務形態・システム。顧客データベースを活用したサービスで顧客の満足度を高めたりする。

社名の漢字表記

以下の漢字を読みなさい。 国誉 鐘紡(鐘ヶ淵紡績) 亀甲萬 鯱旗 精工舎 十合 今ではカタカナかアルファベットですけど。もともと漢字なのね。社名は始めからカタカナのもありますけど、意味としてはそういう漢字というものも入ってますが。 確か高校生の時…

いぶりがっこ

秋田名物「いぶりがっこ」づくりが最盛期 独特の香りと歯ごたえで知られる秋田名物の漬物「いぶりがっこ」づくりが、横手市でたけなわを迎えている。 「いぶりがっこ」って名前が異国の響きじゃないか? ibrygacko、みたいな。

着エロ

着エロってのは『着衣エロの略で、大事なとこは隠したままで限界ギリギリのエロス的表現をすること』だったんですねぇ。なんか携帯用のアダルトコンテンツだと思ってました。あと「ちゃくえろ」か「きえろ」かで迷ったりとか。

代替機

代替機とは「だいたいき」と読む。けして「だいかえき」ではない。と思ったら「だいがえき」でもいいようだ。「か」じゃなくて「が」ね。 「だいがえき」というのは重箱読みという読み方だそうで、『漢字二字から成る熟語を上の字は音で下の字は訓でよむこと…

FAQ

エフエーキュー [ FAQ ] 〔frequently asked question〕誰もが疑問に思うために、頻繁に出てくる質問。インターネットやパソコン通信ではこういった質問と回答をまとめた一問一答集が文書としてまとめられ、この文書をさす場合もある。 すわ! これ歴史の浅…

シンクレティズム

【シンクレティズム】syncretism 外来の要素を取捨選択し、社会環境やオリジナルの文化に沿わせて変型させ、自分のフィールドに取り込んでゆく作業の事。

保守的

若い時の方が保守的なんだ。若い時は、実は、守るべきものが何もないからこそ、すべてを守ろうとして保守的になるんだ。

ユニークユーザー

【unique user】〔ユニークは「同じ物が他にない」の意〕 ウェブ-サイトへのアクセス量を判断する基準の一。一定期間内にサイトへ訪れた利用者の数をさす。ページ-ビューなどの基準に比べ判定方法が難しいが,サイトの人気度をより正確に反映できる。「―数」

リテラシー

リテラシー 【literacy】 (1) 読み書きの能力。 (2) ある分野において対応する能力。

jot

jot (n.)微少、わずか (vt.)ざっと書き留める jotter 書き留める人、メモ帳 jotting (ざっと)書き留めること、メモ、覚え書き