HTMLとCSSの違い

けっこうデザイナーの人には分かりやすい考え方だと思われるものが浮かんだので、書いてみる。
HTMLだけでデザインするのはWORD等のワープロソフトで文章や画像をレイアウトする感じで、無理やりそういう風に表示させていると。で、CSSでデザインするのはQUARK等のレイアウトソフトでレイアウトするのに似ている。文字設定を指定しておいて一括で変えるとか、そもそもボックス(ブロック)単位で配置やデザインを考えるとか。とかとか。
そー考えると、印刷屋さんが無理やり作った画面全部画像のサイトとかはなくなりそうです。新しいレイアウトソフトを一から覚えるようなニュアンスでやるといいんじゃないかなぁ。
で、HTMLを正しく書く必要があるわけだけども。それは、クライアントと話してきた営業が取ってきたメモを自分なりに清書するような感じで、ここは重要とか、ここはタイトルとか、これらは並べてとかいうようなしるしをつけると。そのしるしには、校正記号みたいに決まりがあって、みんなが分かりやすいようにしてあるから守るもんだと。で、構造やクライアントの意向を理解してからレイアウトやデザインに入る、みたいな。
まぁ、QUARKとかとは違って、色とかも一々数値で書かなきゃいけないという違いはありますけどね。そのへんはマクロメディアとかアドビとかがどーにかしてるんじゃないでしょうか。新しいのはCSSにかなり対応してあるらしいし。ほとんど使ったことないから分からないけども。僕が使ったことのある昔のGoLiveとかは、デザイン機能に特化されたWORDみたいなもんだから、関係なしね。
とにかく、事件は会議室じゃなくて現場で起きてるんだけども、会議室のほうも重要なのは分かってるので、お互い仲良くできるようにしましょうや。